
オリンピック、ゴルフ2日目が終わりました!
中島選手、松山選手、ともにアンダーパーでナイスプレーです!
上の選手と比べると、中島選手もっと頑張ってと思うかもしれないですが、選手達はかなり過酷な中でプレーしているので、どんな形であれ褒めてあげて欲しいです。
松山選手は、今日はボギーやダボがあるものの、3アンダーナイスです。
最終ホールの池は残念ですが、やはりラフは距離感が難しいですね。
フェアウェイからなら余裕だったはずです。
あと印象的だったのは、6番のカップすれすれからカップインしたところです。
よく、アマチュアさんとラウンドをすると、パターの時に、狙う=強く打つ、と勘違いされてる方が多いです。
ラインを消して真っ直ぐ打ちたい気持ちもわかりますが、その狙い方をしてしまうと、一か八かのゴルフになってしまい、スコアは伸びにくいです。
狙う=強く打つ、ではなく、狙いつつちゃんとラインを丁寧に読んで、さらにちょうどぴったりのタッチで打つことが大切です。
もちろん、50センチくらいならまっすぐドンでもいいかもしれないですが、それ以上に距離があるときは、外れた後のことまで考えて、丁寧にラインを読んで丁寧に素振りをしてタッチをイメージしてやることこそが、”狙う”ということになります。
ただ闇雲に強く打っていた方は、レベルアップするかもしれません^ ^
さて、今日のオリンピックは柔道を見てました。
もう、なんというか、反射神経と瞬発力と集中力がすごすぎて、息をするのを忘れるくらいです。
柔道なんてなおさら、一瞬で場面がかわるので画面から目がはなせないです。
なんか、こんな人達と同じ、スポーツ選手を名乗るのが恥ずかしくなります、、、笑
一応、プロゴルファーも過酷なトレーニングや合宿、練習を行なうので引け目を感じることはないかもしれませんが、やはりオリンピック選手というのは、ずば抜けてすごいですね、、、。
引き続き、オリンピック応援していきましょーーーーー!!!
コメント