ツアー中は、本当にたっっっくさんのギャラリーさんが会場まで出向いてくれるので、選手はみんなすごく嬉しいです
ファンが多ければ多いほど、ギャラリーを引き連れている数が多ければ多いほど、優越感があるし、それが一打に影響することもかなりあります
中には、独特な応援の仕方の方がいて、成年男性なんですが、少し高めの声の方がいらっしゃって、いつもいると、選手は、あ、またあの人来てくれてる!と、覚えてしまうくらいインパクトがあったりします笑
ギャラリーさんだと、やはり、選手と交流したり、認識してもらえると嬉しいのかな?と思うので、その方法を。
認識してほしすぎて、やたらめったら、話しかけてくるギャラリーさんは本当に嫌われちゃいます。
じゃあどうすればいいのかというと、その選手のボールの落ちどころに常に先回りして、荒れる選手だと、OBかセーフか手信号で知らせてくれると、選手は心の底から感謝するので、その地点に行った時にありがとうございます!と直接声をかけさせてもらったり、追加で一言二言喋ったりする時もあります。
OBやセーフだけでなく、フェアウェイや、グリーンにのったはずなのに変なところにボールがあった時に、なぜそうなったのか、原因をみんなしりたがっています。ボールがロープ際とかで、選手が、なんでこんなとこにボール来た?みたいな仕草してたら、例えばグリーンに落ちたけどスプリンクラーではねてラフに転がっちゃったよ、とか、他の選手が打ったボールが当たってカップから遠くなったよ、とか教えてもらえると、当てられたボールは元の場所に戻せるので、教えてもらえるとほんとーーーにありがたいです。
選手にもよりますが、ラウンド中は気を張っているのでそっけない選手が多いかもしれませんが、ラウンド終わってスコア提出した後にサインもらいにいったり、話しかけると、そんなにボールの行方をちゃんと見ててくれる人は絶対認識するし、なにかプラスアルファでグローブとかボールとか何かお返ししたくなっちゃいます。
もちろん、ギャラリーさんは選手がボールを打っている所やスイングを見たいと思うので、そのまでの熱量はなかなか難しいかもしれませんが、、、笑
選手と交流するならこの方法が1番スマートで好かれやすいと思います笑
しばらくツアーがおやすみなので、ツアー観戦が趣味の方はお暇になっちゃいますが、今は選手みんなインスタやTikTok等やっているので、チェックしてもらえたらと思います^ ^
コメント