女子プロゴルファーの気持ちの切り替え方

ゴルフというスポーツは、18ホールまわるとなると最短でも5時間はかかるので、他のスポーツに比べてメンタル面を重視されることも多いです

このメンタルは、もちろん私たち選手も重視していて、メンタリストさんのところへ通ったりありとあらゆる勉強をするのですが、これはちゃんとメンタルに効果がある!ってことはなかなかわかりづらい分野で、あくまでも個人の感じ方になってくるのでなかなか正解がわからないことではありますね

難しい事言われても、よくわからないことが多いし、、、笑

けど、私自身が取り組んできて、これは誰でも簡単にできるし、誰にでも一定以上の効果があるなと思うことを紹介してみます

むかーーーし、学生の頃に某有名選手のキャディーをしたことがあって、その方はタイガーウッズと同じ偉業を成したと有名になった方なのですが、18ホールずっと観察して、色々気づきがあったことのなかの一つ

それは、1ホール終わったら飲み物を一口飲む、です

えっ、そんなこと?って感じだと思うんですけど、、、

最初は、たまたまなのかなーと思って見てたら、前の組と離れてしまってその方はオナーでみんながその方がティーショットを打つのを待ってる状態、そんな時もわざわざ飲み物を一口ゴクリと飲んで、みんなを待たせてでも飲み物を飲んでいました

あきらかに、決めてやっていることのようでした

あとでネットで調べると、飲み物を飲むことで、喉がゴクリとなりますよね。これって、気持ちの切り替えにおいてすごい効果があるみたいなんです。

飲み物を飲むと、必然的に喉がゴクリとなるのが、とても良いそう。

これで、気持ちを切り替えて次のホールに向かう、そんなルーティンを確立させると、確かにめちゃめちゃいいかも、と思いました。

もちろん、ゴクリが良いのか、そのルーティンが良いのかは怪しいですが笑、けどこれは誰でもできることなので、アマチュアさんには是非是非試していただきたいと思います^ ^

よくゴルフでは心、技、体、と言われますが、効率の良い順番は、体→技→心なんです。

身体が作られて、技術が伴ってきて、最後にメンタル

ただ、最初の二つはすごく能力が高いのに、メンタルが低すぎて身体と技術がメンタルのラインで止まってしまってはかなりもったいないです。

全部を最大に活かせるよう、日頃からメンタルもトレーニングしていきたいものですね^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました